BLOGしょう先生のブログ

第2-1回【難問】優秀な歯科衛生士とは【衛生士向け講座】

おはようございます。今日もお越しくださり、ありがとうございます。今日は、ちょっと哲学っぽいコラムになります。

 

 

優秀な歯科衛生士とは、どんな人?

ここ数年、歯科医院の数に対して歯科衛生士(以下衛生士と書きます。)が不足しています。

衛生士は求人を探せば比較的容易に職場を見つけられる状態で、このご時世にもかかわらず、待遇も良いように思います。

 

ただ、せっかく来てくれた歯科衛生士さんが、あまりなじめなかったり、力を十分に発揮できず転職してしまう、あるいは転職してくるケースも多く見てきました。

 

私はこれまでの職場で、衛生士を教育する立場にありました。

私の立場から見た衛生士の現状から、「歯科医院における、優秀な衛生士とは何か?」というテーマについて、考えてみたいと思います。

 

もちろんこれは、正解がないテーマで、私の考えが正解というわけではありません。

ただ、こういう見方もあるよ、と知っていただくことが、発想の転換につながるのではないかと思います。

未来の衛生士を目指す方々、また、今衛生士として仕事に悩んでいる方、転職を検討されている方に、参考になれば幸いです。

 

 

優秀な衛生士とは、知識が豊富な衛生士?

まず、優秀って聞くと思い浮かぶのが「頭が良い」ということ。

つまり、知識を十分に有し、その知識を患者様や歯科医師と共有できる衛生士。

こういった方が、優秀な衛生士なのでしょうか?

 

私は、これだけでは優秀な衛生士とは言えないと思います。

もちろん、知識がないよりは、知識があった方が良いですし、知識を常にアップデートする意識も大切だと思います。

ただ、その知識の使い方を誤ると、なかなか歯科医院では生きづらい(働きづらい)ことになるかもしれません。

 

理由は2つあります。

 

1つ目は、歯科医院においては連携が大切であるという点です。

歯科衛生士は、歯科医師の指導の下に、衛生士業務を行います。

非常に勤勉な衛生士の中には、「うちの院長はこれだからダメ!」と、歯科医師からの指示を無視してしまう人がいます。

 

院長を無視するとまではいかなくても、心のどこかで、それは違うんじゃないか、と思いながら仕事をしてしまう。

そして、あからさまにその気持ちが態度に出てしまう。

そうなると、周りの人との調和がとれなくなります。

 

優秀だという評価もしてもらえません。

「私はこんなに頑張って勉強しているのに、院長はしょうもない診療しているし、同期のあの子も全くなってないし、ほんとこの医院はダメな人ばっかりだわ…」と思ってしまうようなタイプは、なかなかうまくいかないでしょう。

 

私のもとには、多くの衛生士が勤務先の不満を話してくれました。

中には真っ当なものもありますが、そうでないものも混じっています。

院長には、「最高の医療を提供する」という方針の先生もいれば、「誰がやっても(どの衛生士が担当しても)、同じ質の医療を提供できる」ことを目指している医院もあります。

 

「マニュアル化」というのがそれですね。マニュアルって、なんのためにあると思いますか?それは、誰がやっても、同じ結果になるように、差別化しないようにするためにあります。

ということは、極端な話、めちゃくちゃ勉強した衛生士であっても、そうでない衛生士であっても、同じ質の治療ができるようにしようとしているわけです。

そういったなんでもかんでもマニュアル化しようとしている医院では、出る杭は打たれます。あなたの知識が豊富であっても、それをあなたの患者様だけに実施することは認められないわけです。

 

院長はいろいろなことを考えて、決定を下しています。その「いろいろ」の部分に目がいかず、自分の不満だけをぶつけていませんか。

そういった問題点は、知識が豊富な衛生士にありがちです。

知識が豊富になったら、もう1歩進んで、なぜ、私が良いと思うことをこの医院はやっていないのか?などと、考える癖をつけるようにすると、もっと良い衛生士になれると思います。

 

2つ目は、患者様に寄り添うには、知識が重すぎるという点です。

皆さんが小学校の時、ひたすら黒板に文字を書き続ける先生とかいませんでしたか。

そういう授業ってつまらなかったし、よく分からなかったですよね。

圧倒的な知識量を、小学生にぶつけられても、そんなのテレビのニュースと同じ。

でも、先生は自信を持って何やらしゃべっている…

 

新人衛生士に多いのですが、自分の持つ知識を一気に詰め込んで患者様に伝えてしまう。

人間ってそんなにたくさん覚えられません。

知識をたくさん持っていても、それの使い方を間違えれば、あなたの発言は車で流れているラジオぐらいの効果しかありません。

知識が豊富なだけで、優秀とは言えないのです。

学校では、知識が豊富なことが、優秀と評価されやすい傾向にあります。

テストはまさに、どれだけ知識を蓄えられているかの評価ですよね。

ですが、歯科医院において、テストで優秀=仕事が優秀とはならない点、心に留めておいて損はないかと思います。

 

あ、ただし、テストで赤点だけど、仕事は優秀、というケースはごく稀でしょう。

テストもきちんとできるようにしましょうね。

 

 

優秀な衛生士は、技術がすばらしい衛生士?

新人衛生士からよく聞くのが

「●●医院では全然歯石取りとかやらせてもらえなくて、ひたすらアシスト(先生の補助)らしいよ」という不満。

やはり衛生士になりたての若手は「歯石取りたい!」「歯のクリーニングしたい!」と思う方が多いようです。

 

そして、上手に歯石が取れるように模型で一生けん命練習したり、新人同士で相互実習を行ったりします。

 

そうやって技を磨き、素晴らしい技術を持った衛生士が優秀な衛生士なのでしょうか?

 

私はこれも、素晴らしい技術だけでは、優秀な衛生士とは言えないと思います。

技術を一生懸命磨いても、その技術を実践する相手は「患者様」です。

どんなに素晴らしい技術があっても、患者様からの信頼が得られなければ、非常にリスクが高い治療になると言えるでしょう。

 

例えば、(これは私のイメージなので、実際は違うかもしれませんが)美容室。

美容室のスタッフさんって、最初はシャンプーだったり、ヘアカラーの補助から始まりますよね。

いきなり「今日入社した田中です。では、髪を切ります!」なんて言われたことないです。

もしそんなことがあれば、不安しかないです。

 

歯科でも同じ。最初から患者さんの口の中の歯石を取るということはしません。

医院のスタッフとして、スタッフ同士の信頼関係を築くことができて、また患者様との信頼関係を築いて初めて治療をさせていただくことになります。

 

いつまでも歯石取りをさせてもらえない、ということは、何かあなたに任せられない理由があるのではないでしょうか。

美容室の方も、マネキンを相手に練習したりされていますよね。

あなたは医院で、そういった練習をしていますでしょうか。

最初の研修で、言われた通りにマネキンを使ってやってみたけど、あとは特に何もしてない、なんて方、多いのではないでしょうか。

研修が明けたらいきなりお口の中を触らせてもらって当たり前と思っていませんでしょうか。

 

すぐにお口の中を触らせてもらえる医院は、衛生士にとって優しい医院かもしれませんが、患者様の立場を考えると、良い医院と言えるのでしょうか。

一度ご自身の勤務態度などを見直す必要があるかと思います。

 

それでも特に思い当たる節がないようでしたら、直接院長や指導役にどうすれば患者様の治療を担当させていただけるのか、質問すると良いでしょう。

明確な回答がなく、ただなんとなくってことであれば、それはその医院のマネージメントに問題がありますので、そこで他院への転職を考えると良いかもしれません。

 

 

長くなってきましたので、続きはまた明日書きたいと思います。

今日もありがとうございました!

 

Share

SEARCH

CATEGORY

ARCHIVE