BLOGしょう先生のブログ
幼稚園の頃から、子どもの正しいふるまいとして
「謙遜すること」が良いことだと思っていました。
「しょうくん、上手にできたね!」
「いやいや、全然そんなことないです。」
「テニス強いなぁ!」
「そんなそんな」
「勉強できて偉いわぁ」
「もっともっと賢い人はいっぱいいるので…。」
どうしてこういう言い方をしていたのか…
おそらく母がいつもそういう言い方をするから
真似ていたのだと思います。
ただ、いつ頃からかはもう思い出せませんが
ある時からそういう謙遜した話し方は
意識的にしなくなりました。
「全然そんなことないです」ではなく
「ほんとですか!ありがとうございます!」
「えー嬉しいです!」
などの言葉に変えました。
あからさまに過分な褒め言葉を言われている時もありますが
「そんなこと言ってくれるのは◯◯さんだけです!」
「(嬉しくて)今日はぐっすり眠れます!」などと
返すようにしています。
謙遜は良いことなのかもしれませんが
どうしても「否定の言葉」が混じってしまうんです。
謙遜をすると「いやいや」とか「全然」のように
相手が言ってくれた褒め言葉を
一度否定する表現が含まれてしまうんですね。
それが、気持ちの良いコミュニケーションを
紡ぎ出すかと考えると
少し難しいのではないかと私は思います。
もしかしたら謙遜しないことで
「あの子、ちょっと余分に褒めたら、すぐ調子に乗るわ。」
と思われるかもしれません。
でも、それはそれで気にしなくていいかなと思います。
少し大袈裟に褒めて、相手の機嫌を取る方って
元からちょっと相手のことをバカにしていますよね。
そういう話し方をする方とは、友達にならなくても良い。
私はそう思っています。
プラスの言葉で
お互いに気持ちの良いコミュニケーションを。
皆さんもぜひ、お試しください!
今日もお読みくださり、ありがとうございました!!