BLOGしょう先生のブログ

タイのサミットに参加してきました

気が付けば前回ブログから1か月が経過してしまいましたが

皆様お元気ですか。

私は6月上旬に、タイで開催された

インビザラインサミットに参加してきました。

 

サミットの内容をブログにしようかな…と思いましたが

ちょっと堅苦しい内容になるので

今日はサミットへ一緒に行った歯科医師の友人の

素敵だなと思ったところを紹介したいと思います。

私は今回、小中学校の後輩であり、歯科医師である友人を誘って

一緒にタイに行ってきました。

年齢は違いますが、歯科医師としても

1人の人間としても尊敬できる友人です。

 

その友人とサミットに参加し

その後はタイ観光も一緒に楽しみました。

 

タイの気温は30度前後。

日本の梅雨のようなうだるような蒸し暑さです。

室内は逆に冷房が効きすぎており

セミナーを聞いている間は足が冷えました。

観光地に出ると

スリなどの被害も少なくないと言われています

荷物に常に気を配りながら

観光する必要があります。

 

私は水上マーケットにある白蛇を

だっこ(?)させてもらったのですが

身動きが取れない状況で荷物が取られないか

めちゃくちゃ心配でした。

 

(ちなみに蛇はめちゃくちゃ優しくて

顔をペロペロなめてくれました。)

食べ物はとてもおいしかったです。

上の写真はパッタイ。

私はパッタイが一番おいしかったです。

 

ただタイ料理はカレーだったりエスニック系だったりで

スパイスが効いているので

毎日食べると日本人の胃腸への負担は強そうでした。

 

そんな慣れない環境で過ごすと

どうしても私は「疲れた」と思ってしまうんですね。

ちょっと動いたら「疲れた…」って

つぶやいてしまっていました。

 

でも、友人は

「今日は楽しかったですね~」

「これ良かったですね~」

「良い経験ができましたね~」

「タイの思い出になりますね~」

と、常に最初にポジティブな言葉が出てくるのです。

 

私はすごいな…と思いました。

 

友人はご家族も一緒に来られていたので

観光を一緒にした時は

私は小さなお子さんが川に落ちてしまわないかとか

知らない人に連れていかれないかとか

そんなことばかり心配で

そわそわしていたのですが

友人はむしろ子どもたちと異国の環境を楽しんでいました。

 

 

もちろん私の「疲れた…」という言葉も

充実感に裏打ちされた言葉であって

決してマイナスの意味を伝えたかった言葉ではありません。

 

ただ、本当に、疲れた。

その感情が最初に浮かんできてしまっていたんです。

 

でも、「疲れた」というよりも

「楽しかった」と言った方が

相手に伝わる感情はポジティブだし

お互いの心を豊かにしてくれるのではないかと思いました。

(写真:ワットアルン 王族のお墓だそうです)

 

もともと私は昔から

体力が少ないのか

割とすぐに「疲れた…」と思ってしまいます。

 

そんな自分の体質を理解しているので

基本的にあまり予定を詰め込むことはしません。

プライベートで1日に2つの予定をはしごすることは

極力避けます。

 

でも、それでも疲れてしまう。

そんな時に最初に「疲れた…」と言ってしまう癖を

改めたいと思いました。

まずは楽しかったねって言えるように

心がけたいです。

 

皆さんは何気なく

ネガティブな言葉を口にしてしまうことはありませんか?

 

今日もお読みくださり

ありがとうございました!!

Share

SEARCH

CATEGORY

ARCHIVE