BLOGしょう先生のブログ
おはようございます。今日は昨日の続きで、優秀な衛生士とはなんぞやという哲学的なコラムです。
目次
接遇がピカイチな衛生士が、優秀な衛生士か?
いまや医療もサービス業と言われ、「おもてなし」「サービス」「接遇」といった言葉が頻繁に聞かれるようになりました。
おもてなしの心が完璧な歯科衛生士が、優秀な衛生士なのでしょうか。
うーん。これも素晴らしい衛生士の素養だとは思うのですが、やはり昨日と同じく、これだけではだめなんですね。
ま、これはイメージしやすいですよね。
中身がなければ、意味がない、そういうことです。
全てを兼ね備えていれば、それは素晴らしい
知識が豊富で、技術も熟練しており、接遇も素晴らしい衛生士。
全てを兼ね備えた衛生士が優秀であることは間違いないと思いますし、どれか1つでも長けているものがあれば、それだけでも素晴らしいと思います。
でも、これらのスキルは、どちらかというと年齢(衛生士としての経験年数)とともに高まっていくもののように思います。
どうしても新人の衛生士や赴任したばかりの衛生士では難しいものがあります。
でも、歯科医院において、「あの新人DHは優秀だ」「あのDHはいまいち」などと、明確に評価が分かれるのです。
その違いは何でしょうか。
最重要ポイントは「相手の求めているものが何かわかるか」
ほぼ経験のない衛生士なのに、Aさんは優秀と言われ、Bさんはそうでないと言われる。
その分かれ目は「相手の気持ちを汲めるかどうか」にあるのではないかと私は思います。
知識量も、技術も、接遇もさほど大差なくても、「先生が何を求めているか」「患者様が何を求めているか」を早く察知できる人は優秀と判断されるように感じます。
そして、相手の求めているものが分かる人ほど、スタッフとも早くなじめます。
「空気を読む」ということかもしれません。
過去に「鈍感力」という言葉がはやりましたが、歯科衛生士が仕事中に鈍感力を発揮することは望ましくありません。
歯科医師はみなさんが思っているよりも分刻みのスケジュールで動いています。
そして、診療中は強いストレスにさらされています。
そのため、歯科衛生士のちょっとした動作の遅れが、歯科医師のストレスを倍増させることもあるのです。
さまざまなシグナルが読み取れるか
空気を読めと書いてしまうと「すみません、私空気読むの苦手なんです」と言う方が必ずいらっしゃいます。
でも、日常生活での空気を読むとはちょっと違います。
私が思う仕事における「空気を読む」は、「1手先を考える」と同義ではないかと思います。
例えば、
患者様と歯科医師の会話から、次は何をするのか?を考えながらメモを取っている新人衛生士Aと、単に何を話しているのか聞いてメモを取ることが仕事だと思っている新人衛生士B。
治療が終わって、患者さんが先生と話している最中だけど、明らかに世間話だし、次の方も待っているので器具の片づけを始める新人衛生士Aと、先生が楽しそうに話している内容を聞いて笑っている新人衛生士B。
こういった些細な差は、「空気を読む」というよりは「1手先を考える」の方がより的確な表現かと思います。
「何度も言ってるでしょ」と言われてしまう方
みなさんがもし、今の職場でうまくいかないなと思っていらっしゃる場合は、1手先を考えているのかどうか、考えてみてください。
特に、「何度も言ってるでしょ」とか言われている方。だけど、そんなに何度も言われた覚えがない…という方、いらっしゃいませんか。
そういった方に多いのが「●●してください」と言われてから動く方。
実は、歯科医師に●●してくださいって言われた時点で、アウトです。
その前に、●●をするだろうという予測はできませんでしたか?
その会話の1つ前に、正解が隠れているのかもしれません。
その前の会話を意識して聞いていましたか?
もしかしたらその会話が同じ流れだったから、「何度も言ってるでしょ」って言われているのかもしれませんよ。
まとめ
いろいろと書きましたが、結論として、先生や患者様が求めているものを考えながら働ける人が、優秀な衛生士と言われるのではないかと思います。
これは、あくまでも「歯科医院における優秀な衛生士」の定義としての1案です。
研究者としての歯科衛生士であったり、セミナー講師としての歯科衛生士、執筆者としての歯科衛生士などは全く別の定義が当てはまると思います。
また、その歯科医院の院長先生の考えによっても違うでしょう。
でも、多くの歯科医院で共通する事項ではないかと私は考えます。
参考になれば幸いです。
今日もお読みくださり、ありがとうございました!