BLOGしょう先生のブログ

読みやすい文章を作る方法


私のよく行く焼き鳥屋で働く学生のアルバイトさんが、私のブログをよく読んでくれているそうです。

また、韓国料理屋の店長さんも、読んでいますとお話してくださいました。

私の文章は若い世代の方から「話が分かりやすい」「読みやすい」「普段活字は読まないけど、あの記事は読めます」などと言っていただけることが多く、とても嬉しいです。

読み手のことを考えて、文章にいろいろと工夫はしているのですが、今日はその中で1つ、誰でもできる簡単な工夫をお伝えしたいと思います。

みなさんも簡単にできるテクニックです。

それは「漢字の割合を3割程度に抑える」ということです。

文章が難しいと感じるのは、漢字が多い時なんですね。

例えば

「私が足繁く通う焼鳥屋の学生女性店員」

「私のよく行く焼き鳥屋で働く学生のアルバイトさん」

はほぼ同じ内容ですが、どちらが読みやすいでしょうか。

下の文章の方が読みやすいと感じる方が多いと思います。

 

上の文章は全体の文字数17文字に対して漢字が13文字。

すなわち漢字の割合は76%です。

一方下の文章は全体の文字数23文字に対して漢字が8文字。

漢字の割合は34%になります。

 

もっとシンプルな内容だと

「承る」

って読めますか。

読めるとは思うのですが

一瞬「…ん?」ってなりませんか。

 

この漢字は「うけたまわる」と読みますが

漢字1文字とひらがな1文字。

漢字が50%になると、人は読みにくいと感じるんです。

 

同じ理由で、私はブログではいつも「歯ならび」と書いています。

「歯並び」でも良いのですが

これだと少し堅く感じてしまうんです。

 

ちなみに、歯ならびは専門用語では「歯列(しれつ)」と言います。

これだと漢字100%になってしまい、さらに堅く感じます。

漢字が与える「堅い」「難しい」というイメージを3割程度にして

ひらがなが与える「やわらかい」イメージを練り込んでいくと

読みやすい文章になります。

 

時には漢字を減らすために

表現を変える必要が出てくることもあります。

例えば

「仕事の効率化を図るために」

であれば

「効率よく仕事ができるように」

といった感じです。

漢字率50%から、30%に変わっています。

同じことを言っていますが

なんとなく雰囲気が違うと思いませんか?

ちなみにこのテクニックは、発表でも使えます。

セミナーや研究発表会で

「堅苦しい話し方をするな…」

「つまらないな」と思うことはありませんか?

 

あれは、おそらく原稿に書かれている漢字が多すぎるのだと思います。

漢字が多いということは、日常生活の表現とは違う

難しい表現をたくさん使っているということ。

 

それだと、聞き手には伝わらないのではないかと思います。

ぜひ、皆さんも

なんだかちょっとこの文章は伝わりにくいな…

と思ったら

漢字の割合がどのぐらいになっているか

ご自身の原稿を見直してみてくださいね。

 

今日もお読みくださり、ありがとうございました!

Share

SEARCH

CATEGORY

ARCHIVE