BLOGしょう先生のブログ
おはようございます。
お正月は楽しく過ごされていますでしょうか?
私は元日から少し出勤して、仕事をしていたのですが、母から「元日に仕事をすると、1年中仕事をしていないといけなくなるから、やめなさい」と言われました。
もし、元日の行動が365日を左右するのであれば、だらだらテレビ見て無駄な1日を過ごした人は、1年中無駄な生き方をする結果になる気がします。
それなら、もうちょっと生産的な1日をしたほうが良いような気がしますが、いかがでしょうか。
お正月の過ごし方1つをとっても、いろんな考え方の人がいて面白いですね。
さて、今日はお正月に気をつけるべき歯への注意点をまとめてみました。
お正月なので、難しいお話はおいといて、さらっとお勉強しましょう!!
お正月は虫歯菌にとってのクリスマス?
虫歯菌にとって、お正月は「たくさんプレゼントがもらえるクリスマス」のようなものです。
私たちがだらだらとお菓子を食べると、虫歯菌はたくさんの糖分を絶え間なくもらうことができるので、休みなく元気に活動してしまいます。
虫歯菌が元気に活動して、虫歯ができてしまわないように、おやつは回数を決めて食べましょう!
【関連記事】第57回【イメージに注意】スポーツドリンクと歯の関係性【矯正コラム】
【関連記事】第61回【0歳児から2歳児まで】子育て広場でお話をしてきました(1)【矯正コラム】
大人も油断大敵「酒」
朝から晩までぐだぐだとお酒を飲めちゃうお正月。
お酒をたくさん飲むと、酔ってそのまま寝てしまうことがありますよね。
そんなあなたのお正月は、歯にとって黄色信号です。
寝ている間は虫歯の危険が高まりますので、お口の中をきれいにしてから寝ましょうね。
のどにつまらなくても危険な「お餅」
お正月のお餅っておいしいですよね。
お餅のようなネチネチした食べ物は、歯と歯の間に残りやすいです。
そこに別の食べ物や飲み物の糖分が付着することで、虫歯のリスクが高まります。
おもちを食べた後はフロスをして、歯と歯の間まできれいにしましょう!
そんなに難しいことはありません
いろいろと書きましたが、そんなに難しいことではありません。
毎日当たり前のようにしていることを、お正月でも当たり前のようにしてくださいね、というお願いです。
きれいに歯磨きをすることで、歯の健康が守られます。
【関連記事】第17回【見える化大事】歯磨きのワンランクアップテクニック【矯正コラム】
【関連記事】第34回【簡単】歯磨き技術を向上させるグッズ【矯正コラム】
歯磨きによって良いことがあるのは、私たち歯科医師ではなく、皆さん自身です。
「歯が痛いのに歯医者の予約が取れない」と嘆くのではなく、「歯が痛くなって困らない良いように、日々の手入れをする」。
この、予防歯科の考え方を、ぜひ皆様に身に着けていただきたいと思います。
【関連記事】第20回【男の子はしなくて良い?】矯正をする意味は何ですか【矯正コラム】
今日もお読みくださり、ありがとうございました!